世の中、全部怖いですよね!
社会生活から脱落した各位に残された、家から出る事なく楽しめる数少ない娯楽。それこそアニメ鑑賞。
違法アップロードサイトは淘汰されて行く中で、HuluやNetflix、Amazonプライムビデオなど様々な動画見放題サービスがある中で、どのサービスが料金、使いやすさ共に良いのか、全サービスはしごした実体験をもとに紹介していきます。
アニメ見放題サービスを選ぶポイント
だいたいどこの動画配信サービスも料金は似たり寄ったりで、「どこを選んでもほとんど同じじゃない?」と思っていましたが、各サービスによって特徴はかなり違います。
そんな中で、様々な動画配信サービスを実際に利用して感じた、選ぶ際に重要なポイントとして、
[box03 title=”アニメ見放題サービスのポイント”]
・料金が安いかどうか
・作品数が多いかどうか
・新作アニメは観れるかどうか
・トップページが見やすいかどうか
・再生速度は変更できるか
・無料お試し期間は長いかどうか[/box03]
この辺りが長く利用する上でかなり重要になってきます。
今まで様々な見放題サービスを利用してきましたが、これらの条件を完璧に満たしている際ービスはありませんでした。それぞれの配信サービスによってメリット・デメリットがあります。
それぞれの配信サービスについてメリット・デメリットを挙げながら解説していきます。
人気アニメ動画見放題サービスを比較一覧表
それぞれの人気のアニメ見放題サービスについて、以下に特徴を一覧にまとめてみました。
月額料金(税別) | コンテンツ数 | 画質 | 無料お試し期間 | ダウンロード機能 | |
---|---|---|---|---|---|
Amazonプライムビデオ | 500円(年会員だと月額実質408円) | 非公開 | SD/HD/4K | 30日間 | ○ |
U-NEXT![]() |
1990円 | 9万本以上 | フルHD/4K | 31日間 | ○ |
Hulu | 933円 | 5万本以上 | SD/HD/フルHD | 14日間 | ○ |
Netflix | 800円/1200円/1800円 | 非公開 | SD/HD/4K | 30日間 | ○ |
dアニメストア![]() |
400円 | 3000作品以上 | SD/HD/フルHD | 31日間 | ○ |
FODプレミアム | 888円 | 3000作品以上 | SD/HD | 1カ月間 | ○ |
オススメアニメ見放題サービス
Amazonプライムビデオ
「Amazonプライムビデオ」の最大の強みは、Amazonプライム会員(月額500円、年会費4900円)なら追加料金なしで利用できるという点。更に、動画見放題サービスだけでなく、音楽聴き放題サービスである「Prime Music」や、Amazonの買い物で当日お急ぎ便やお届け日時指定便などもすべて使用できちゃいます。
アニメの作品数に関しては、300作品程度と作品数が少ない上、視聴期間も限定されている作品が多いため、「前見れたのにもう見れなくなってるやん」ってのが起きがちなのが欠点。
しかし最新作品は豊富で、最新の話題どころは抑えてくれているので
[chat face=”IMG_0679.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]今期みんなが見ている作品だけ抑えられればいいや〜[/chat]
と考えている人にとってはかなりコスパがいいのでオススメです。
- 月額料金がめちゃくちゃ安い
- アニメの最新作は比較的見える
- アニメ以外の作品が豊富
- primeビデオ以外のAmazonプライムサービスが手厚い
- アニメの作品数が少ない
- 再生速度の変更ができない
- 見れたり見れなかったりする(視聴可能期間が存在する)
[box05 title=”Amazonプライムビデオ”]映画もアニメも【初回30日間無料!】Amazonプライムビデオ[/box05]
U-NEXT
「U-NEXT」は、月額料金は1990円と他サービスに比べて少々高めですが、映像コンテンツ数でおそらく国内最多の14万本以上(うち約9万本が見放題対象)を取り揃えるほか、アニメの作品数は2000作品以上、料金内で70誌ほどの雑誌が読み放題となっています。最新作の配信タイミングも早く、更新頻度が高いのも特長。
更にトップページのカテゴリー分けがかなり良い。「異世界」「学園もの」などはもちろんのこと、アニメーション会社や声優単位でのカテゴリー分けも充実しており、自分の性癖に刺さる作品に簡単にたどり着くことができます。無限に巡回できます。
また、U-NEXTでは再生速度の変更もできます。標準が「x1.0」となっており、「+」を押すごと「x1.4」「x1.8」と速度が上がっていき、「-」を押すと「x0.6」のスロー再生が可能になります。この再生速度の数値は決まっており、0.1単位などで変更が出来ないのが少しネック。
- 作品数がめちゃくちゃ多い
- 再生速度の変更ができる
- 最新アニメの更新が早い
- 月額料金が高い(1990円)
[box05 title=”U-NEXT”]日本最大級のビデオオンデマンド<U-NEXT>【31日間無料!】
[/box05]
Hulu
「Hulu」は、国内では動画配信サービスの先駆け。米国発のサービスだけに、とりわけ海外ドラマのコンテンツ数が多い上、国内事業が日本テレビに買収されたこともあり、ドラマを中心に国内のテレビ系コンテンツが充実しています。
アニメの作品数は約800作品とそこそこ多く、サイトも洗練されていますが、かなりカテゴリー分けはザックリ。「アドベンチャー」「SF」「ファンタジー」の分類なんて実質あって無いようなものです。己の手で好みの作品までたどり着きましょう。
- 作品数が多い
- アニメ以外の作品数が多い
- 無料期間が短い
[box05 title=”Hulu”]今なら14日間 無料トライアルを始める[/box05]
Netflix
「Netflix」は全世界で1億を超えるユーザー数を誇る動画配信サービス。オリジナル制作のコンテンツも豊富で、オリジナル制作・独占配信もおこなっています。
アニメの作品数は600作品以上。作品数は少し少なく感じますが、Netflixのみのオリジナル作品もある為見たい作品によっては十分に契約する価値はあるでしょう。
料金プランは月額800円のベーシック(SD・1ストリーミング)、月額1200円のスタンダード(HD・2ストリーミング)、月額1800円のプレミアム(4K・4ストリーミング)の3つから選ぶことができ、画質と同時視聴可能なデバイス数ごとに区分されています。自分の用途にあった最適なプランを選びましょう。
- 用途によってプランが選べる
- 海外向けコンテンツが多く、国内コンテンツが少ない
- アニメが少ない
dアニメストア
「dアニメストア」は、月額400円(税別)という爆安の料金で、約2800作品以上ものアニメ作品が見放題になる国内最大のアニメ配信サービスです。もちろんドコモユーザー以外も利用できます。
結論を言ってしまうと、アニメが見たいのであれば「dアニメストア」に加入しておけば間違いないと断言できるほどアニオタにとって素晴らしいサービスでございます。
アニメの作品数は国内No.1、言っちゃ悪いですが「誰が見るんやこれ」って思ってしまうような引くほどマイナーな作品も転がっている上、個別リクエストまで受け付けている神対応っぷり。
また、連続再生やオープニングスキップ機能(スマホ可)、再生速度の選択(0.5、0.75、通常、1.25、1.5、2.0」の6段『PCのみ』)
[chat face=”IMG_0679.jpg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]スマホでもできるようになれよ[/chat]
もでき、アニメ視聴におけるストレスを全て排除してくれています。これは手厚いにも程があります。
また、「dアニメストア」には好きな声優の出演作品が配信開始されると通知を受け取ることができる「声優フォロー機能」もあります。見たい作品を出演声優で選別しているオタクによっては画期的なサービスです。至れり尽くせりとはまさにこのこと。
- 月額料金が安い
- アニメの作品数が多い
- 連続再生やOPスキップ機能、再生速度変更など機能が豊富
- 複数端末での視聴ができない
- アニメしかない(デメリットではない)
[box05 title=”dアニメストア”]作品数・会員数No.1のアニメ見放題サービス【dアニメストア】
[/box05]
FODプレミアム(フジテレビオンデマンド)
「FODプレミアム」は、過去にフジテレビが制作した新旧ドラマやバラエティ・アニメなどいった独占コンテンツを中心に、3000作品以上が見放題、雑誌も毎月120誌以上が読み放題になります。
アニメの見放題作品は約450作品と少ないですが、フジテレビのアニメ「ノイタミナ」の作品が充実しているので、コアなファンは加入してみてもいいかもしれません。
「ノイタミナ」とは2005年4月から始まった深夜アニメ枠。
「Animation」を逆読みしたもので、 「アニメの常識を覆したい」「すべての人にアニメを見てもらいたい」 という想いから名付けられたそう。はい。
Amazonアカウントで「FODプレミアム」に登録すると1カ月無料での利用が可能なのでアカウントを持っている方は登録してみてもいいかもしれません。
- フジテレビのコンテンツが豊富
- 「ノイタミナ」作品が豊富
- 雑誌の読み放題が強い
- アニメの作品数は少ない
[box05 title=”FODプレミアム”]まずは無料で1ヶ月お試し!【FODプレミアム】
[/box05]
結局どれがいいの?
U-NEXT、dアニメストア
一通り全てのVODサービスを使用してみた感想として
『U-NEXT』『dアニメストア』のどちらかに加入しておけば間違いないと思います。
僕自身は今となっては新作アニメを数作追うだけになってしまったのでAmazonプライムだけでもこと足りるようになってしまったのですが、がっつりみていた頃はU-NEXT、dアニメストアの無料期間中に貪るように使用していました。
やはりアニメの配信数では『U-NEXT』と『dアニメストア』の大勝利です。
結局自分で試した方が早い
とは言え、いくらオススメされたとて料金を払って利用するのは自分なので、お試し期間を利用した後に決めるのが確実でしょう。個人的には各サービスのお試し期間を利用して「お試しはしご」を半年ほどする方法をオススメします。試食で空腹を満たす行為ですね。
ここで気を付けた方がいいのは、無料お試し期間中は料金がかかる事は一切ありませんが、解約しなければ継続の利用料金がかかってしまうという事。
特に同時に様々なサービスを利用していたりすると、知らない間に無料体験の終了日を過ぎていたなんて事もあるので注意しましょう。
不安な方は無料体験を利用してすぐに、無料体験終了日の確認と解約方法について調べておく事をオススメします。調べる必要もないほどに簡単なものばかりではありますが。
[box05 title=”Amazonプライムビデオ”]映画もアニメも【初回30日間無料!】Amazonプライムビデオ[/box05]
[box05 title=”U-NEXT”]日本最大級のビデオオンデマンド<U-NEXT>【31日間無料!】
[/box05]
[box05 title=”Hulu”]今なら14日間 無料トライアルを始める[/box05]
[box05 title=”dアニメストア”]作品数・会員数No.1のアニメ見放題サービス【dアニメストア】
[/box05]
[box05 title=”FODプレミアム”]まずは無料で1ヶ月お試し!【FODプレミアム】
[/box05]